« 仙台市立東六番丁小学校~自分を知ろう・友達を知ろう②~ | メイン | ☆光の世界を楽しく探る☆ »

仙台市立東六番丁小学校~「しごと」ってナニ?~

=ハリウコミュニケーションズ株式会社=

~「しごと」ってナニ?~

平成18年6月15日(木)
10:45~12:20

 ハリウコミュニケーションズ株式会社による「学社融合型キャリア教育プログラム」は、平成17年度から経済産業省の地域自律・民間活用型キャリア教育事業として展開されています。
 平成17年度は仙台市内2小学校の実施でしたが、本年度は規模を拡大、自立に向けた教員研修など多角的に実施されていく予定です。
 仙台市立東六番丁小学校(國井周一校長、児童数373名)では、昨年に引き続き6年生(2クラス、55名)で本プログラムを行います。
 6年生は昨年、仙台市経済局の「起業教育・キャリア教育実践校」に応募し市が作成したキャリア教育テキストを使用して、14時間「見つめよう仕事と自分」の単元で授業を行いました。また、当時の6年生の「お仕事インタビュー」のプレゼンテーションを見る聞く機会もありました。十分な予習を行ってきていると言えます。
 授業は3回目を迎え、ファシリテータとも大分顔なじみになってきました。

今日はゲストに見学者が多彩、おしごとブレーンストーミングに参加するみやぎジョブカフェの方、学校と地域の融合教育研究会の宮崎会長(習志野市立鷺沼小学校長)とはじめ教室の後方がいつになく大人でいっぱいになっています。

<推薦状「ベスト発表賞」&「ベストパフォーマンス賞」発表!>

higaroku007.jpg まずは先週の推薦状発表の集計によるベストの表彰。
予想通り?質問が集中した子ども達が受賞となりました。
苦労は報われる?

<お仕事ルーツ>
「ひいおじいさん・ひいおばあさん」、「おじいさん・おばあさん」、「おとうさん・おかあさん」の仕事を調べてくることが前回の宿題でした。
グループに分かれ、黄色い紙にフェルトペンで職業を書き込み、黒板に貼られた世代別の紙に貼り付けます。

higaroku008.jpg
higaroku009.jpg
higaroku010.jpg

「今ない仕事、変わった仕事、新しくできた仕事は何かな。」
・昔は個人の商店、食べ物関係が多かったけど今はなくなった。
・機械やコンピュータの仕事が出来ている。科学の発達。
・農業とか自分の食べる物だったり自分のための仕事だったけど、今はみんなのための仕事になっている。
「自分達の仕事は何になるんだろう。」
  ・フリーター
  ・給料はあがる!
  ・発展した仕事

<お仕事ブレーンストーミング>
4時間目は、教室から多目的室に移動、2クラス合同での授業となります。

higaroku011.jpg まずは、「ブレーンストーミング」は何することかを聞きます。脳に嵐を起こすくらい考える?
そして授業に参加するみやぎジョブカフェキャリアカウンセラーの岡本さんと藤村さんが紹介されました。
仕事について何でも教えてくれる!?
興味ある仕事・身近な人がやっている仕事を3~4つカードに書き出します。
それをグループ毎に分類。
higaroku012.jpg

○一生続けられる仕事
(岡本さんへの質問)デザイナーは一生できますか?
(答え)会社に入るのではなく個人でブランドを持てば、体力の続く限りできます。

○お金の儲かる仕事
 (校長先生に)先生って儲かる?
 (岡本さんに質問)パイロットは?
 (答え)難しい質問ですね、大勢の命を預かる大変な仕事なので訓練や責任は大変です。
     その分お給料は高いとも言えます。

higaroku006.jpg
残念ながら時間はここまでとなりました。
他に、
○なるのが難しい仕事
○フリーターでも出来る仕事
といった分類をしてもらおうと思ったのですが、宿題となりました。
(この日の午後、担任の先生が続きをやってくれました。)
振り返りシートから

*調べてわかったこと
・昔あった仕事のほとんどがなくなってきた。(8)
・時代につれて、仕事が新しくなってきている。(4)
・昔は農業がさかんだったが、今は少なくなった。(2)
・ずっと変わらずに続いている仕事があることがわかった。(公務員など)
・昔の仕事は今の仕事に何らかの形でつながっていることが分かった。
・新しくできた仕事も、その前をみれば似たような仕事があることが分かった。
・ひいおじいさん、おばあさんの時代は自分のお店などが多かった。
・お父さん、お母さんの時代になると、どこかの場所で働くのが多かった。

*おもしろかったこと・気づいたこと
・たくさんの仕事があることに気づいた。(3)
・仕事は名前がかわったり、変化し続けることに気づいた。(3)
・みんなの興味のある仕事がそれぞれ違っていることがわかった。(4)
・仕事を書いた紙を出しあって話し合ったときが楽しかった。(3)
・ひいおばあちゃんの世代には仕事の種類がたくさんあった。調べるのが楽しかった。(2)
・自分のやってみたい仕事がもうかるのか、なるのが難しいかなど調べるのが面白かった。
・みんな色んな仕事がしたいんだなぁと思った。
・自分の興味のある仕事を書くのがとても楽しかったです

*難しかったこと、疑問点
・なぜ昔はあった仕事をそのまま続けなかったのか?
・仕事の就き方、なるためにどうするか?などが疑問に思った
・仕事を考えること。(6)
・なぜ昔は農業が多かったのに今は少なくなっているのか。
・(仕事について)儲かる・儲からないの区別が難しかった。(力士、僧侶、料理人など)(4)
・興味ある仕事を書くのが大変だった。(3)
・おじいさんやおばあさんに仕事を聞くのが大変だった。
・ずっと続けられる仕事がよく分からなかった。(2)
・自分の選んだ仕事がどんな質問にあてはまるのか分からなかった。
・仕事は知っているけど、書くとなると思いつかなかった。
・質問に対して分類するのが難しかった。

*次回までにしてくること、してみたいこと
・音楽系の仕事はどのくらいの種類があるのか調べたいです
・カウンラーはいくらもうかるのか?
・自分のなりたい仕事には何が必要なのか、どうすればなれるのかを考えてみる
・本当にやりたい仕事が自分でも出来るのか知りたいです
・パイロットになりたいから、飛行機の仕組みを調べたい。
・もっと仕事を調べたい。(11)
・自分に向いている仕事をさがしたい。(2)
・もっと仕事がなんなのかを知りたい。(2)

*仕事(職業)について、分からなかったこと、疑問に思ったことを書いてみよう。
獣医師:いろんな動物に会える。
イラストレーター:絵が好き。
動物を助ける仕事:親から離れてしまった動物を助けたい。
ディズニーランドの店員:上から下まで様々だから、わからない。
漁業:どんなにつらいのか、収入を知りたい
プロのテレビカメラマン:どうすればなれるか
ラーメン屋店長:どのくらいの給料?
マンガ家:バイトOKなの?
看護婦:看護婦の人は夜勤がどれぐらいあるか?
トリマー:トリマーの人は自分の犬も連れてきていい?
パーマ屋:パーマ屋で働く人は免許がいるか?
海上保安官:主な仕事
プロ野球選手:スタメンまでの道のり
警察官:検挙率を上げる方法

 授業後お昼休みに入っても、ゲストのキャリアカウンセラーの方に2人の生徒が相談をしている姿が印象的でした。
いつも以上に活発に質問の手が上がったようでしたが、「いつもの」先生以外に、専門的立場からの客観的なアドバイスは、子ども達にとっても新鮮で有益であるということを感じました。

 授業の後、参観された宮崎校長からいくつかアドバイスをいただきました。
★お仕事ルーツでは、おじいさんとおばあさんでマーカーの色を青・赤と分けると、一目で女性が社会進出してきた状況もわかるのではないか。
★短い授業時間を有効に使うため、カードは配る前に「これから配るカードにお仕事を書くんだよ。」と言って配るとその時間も子ども達は考えることに使える。
 限りある時間を子どものために最大限なるべく有効に使うという教育のプロならではの着眼点で早速取り入れることに。
 宮崎校長は鷺沼小学校でも本プログラムを取り入れたいと、同校の教員を仙台市に派遣したいご意向だそうです。自立・展開の強力な援軍が千葉県から現れました。

<文責:東北経済産業局産業人材政策室 三瓶>

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://eenet-tohoku.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/9

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)