« チャレンジ創造コンテスト地区大会 | メイン | クラブの競技会を目指して »

2つの動力で動く車を作ろう

仙台市太白少年少女発明クラブ

第9回講座     (平成25年8月31日)
・基礎コース おもちゃの車をハイブリッドカーへ
                              (担当 奥村 清彦先生)
・発展コース ワームマシン                (担当 矢内 信義先生)
・チャレンジコース チャレコン参加報告・改良    (担当 佐々木三郎先生)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
基礎コース  なんとおもちゃの車がハイブリッド車に変身!
 
IMG_0879.jpg

「ハイブリッドカーってどんな車?」それぞれ考えながらおもちゃの車
の改造がスタート。

IMG_0889.jpg

モーターの取り付け位置はどこだろう!車体の改造が終わり、内部の
改造に着手しています。

IMG_0890.jpg

太白少年少女クラブのテキストは世界で唯一つ、会員のために講座担当
の先生が、時間をかけて作成したものです。
会員はテキストを読みこなしながら、配線や、取り付け位置などを確認、
車の改造に取り組んでいます。
車台の加工とモーターの取り付け、ソーラーパネの取り付けが大きな
改造ポイントとなります。

IMG_0912.jpg

改造にはなんといってもはんだゴテを扱うことが欠かせません。入会した当時は
火傷をする会員もいましたが、今はすっかり板について、積極的に配線作業を
こなしています。

IMG_0909.jpg

改造が進んできたおもちゃの車、モーターが取り付けられ、リード線が
はんだづけされている。

IMG_0910.jpg

ハイブリッドカーの誕生。自然エネルギーを利用するため、屋根にソーラーパネルが
取り付けられ、内部には配線した様子が見えます。
太陽光とモーターで走るため2つの動力源を持つ車に生まれ変わりました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

発展コース  ユニークな動き ワームマシン

IMG_0901.jpg

ワームマシンの作り方はいろいろあります。 今回は担当の先生の指導書
通りの作り方を基本として製作にチャレンジ!この作品は万能フレームと
呼ばれる棒と棒を角度や長さ、接地面などを調節しながら接続しマシンが
前進出来るようにしていく。工夫する点が多く、難易度はかなり高い。
でも、発展コースの会員は落ち着いて楽しみながら製作に取り組んでいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チャレンジコース チャレコン参加報告と作品の改良へ

IMG_0872.jpg

自分たちの作品を携えて、大会出場の感想や作品の製作意図、動きの詳細などを
説明する。大会出場は、全員初めての経験に戸惑いもあった中で本当に素晴らしい
頑張りと挑戦だった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お知らせ
次回の活動   9月14日   
手回し発電機を忘れずに持ってきてくださいね。
                             (写真・コメント  今井)